将来垂れたときに吊りポールが付けられるように、下地を作っておきました。大丈夫とは思いますが、初めての柱も何もない庇は心配だったので。

ポーチ照明の下地。
5mm浮き工法なので、帯金物を神経質に避けなくても良かったり、通気が良くなる反面、下地には必ず5mmのスペーサーが必要になります。入れ忘れに注意!大抵よその現場はサイディング直にビスをきかせてますけどね。余りそれはやりたくないので。下地をいれます。

このように収まりました。後はコーキングして完成です。


ふー。本日ここまで。

将来垂れたときに吊りポールが付けられるように、下地を作っておきました。大丈夫とは思いますが、初めての柱も何もない庇は心配だったので。

ポーチ照明の下地。
5mm浮き工法なので、帯金物を神経質に避けなくても良かったり、通気が良くなる反面、下地には必ず5mmのスペーサーが必要になります。入れ忘れに注意!大抵よその現場はサイディング直にビスをきかせてますけどね。余りそれはやりたくないので。下地をいれます。

このように収まりました。後はコーキングして完成です。


ふー。本日ここまで。
